
ブロックチェーンとは?仕組みや具体的な活用例を解説
みなさんは、「ブロックチェーン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
2017年の年末から2018年の年初にかけて、仮想通貨市場は国内でも大きな盛り上がりを見せました。
ブロックチェーンはその仮想通貨を支える、とても大切なテクノロジーです。
それだけでなく、社会全体をさらにより良いものに変えていける、大きな可能性も秘めています。
この記事では、ブロックチェーンの概要や、具体的にどのように活用できるのかについて、解説していきたいと思います。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
ブロックチェーンとは?
ブロックチェーンとは、仮想通貨の取引を記録するために使うシステムのことです。
過去から現在に至るまで、取引の記録(ブロック)が鎖(チェーン)のように繋がっていることが、その語源となっています。
近年、政府や大手企業がこのブロックチェーンの研究開発に、多額の資金を投じています。
なぜそれほどまでに、ブロックチェーンが注目されているのでしょうか。
その理由は、ブロックチェーンが持っている、他にはない2つの独自な特徴にあります。
特徴その①「記録が改ざんされない」
ブロックチェーンの1つ目の特徴として、「記録が改ざんされない」という点が挙げられます。
わかりやすいように、企業の帳簿をイメージしてみましょう。
帳簿付けを行う担当の人が1人だった場合、その人が自由に帳簿付けを行うことができます。
企業のお金を使って、自分の生活費にあてたり、何か欲しいものを買っても、他の出費として記録すれば、誰にもバレることはありません。
これに対してブロックチェーンでは、記録をつける作業を複数の人で行います。
過半数以上の人がその記録を「正しい」と認めない限り、記録として承認されない仕組みとなっているのです。
このように、ブロックチェーンでは複数人で記録をつけることにより、「記録を改ざんできない」という仕組みを作り上げています。
特徴その②「記録を紛失しない」
ブロックチェーンの2つ目の特徴として、「記録を紛失しない」という点が挙げられます。
これも先ほどと同じように、企業の帳簿をイメージしてみましょう。
もし記録がつけてある帳簿が会社内だけで保管されていた場合、火事や盗難にあってしまえば、その記録は紛失してしまいます。
これに対してブロックチェーンでは、記録を1ヵ所で保管せず、ネットワーク上に分散して保管します。
これによって、たとえ1ヵ所で記録の紛失が起こっても、他の場所で同じ記録が保管されているので、紛失の心配もありません。
これが「記録を紛失しない」という、ブロックチェーンの」2つ目の特徴となっています。
ブロックチェーンの具体的な活用例
冒頭でも述べたように、ブロックチェーンは仮想通貨の取引を記録するために誕生した技術です。
しかし、仮想通貨に限らず、その他の分野のさまざまな記録にも利用することができます。
2つの特徴を生かすことで、具体的にどのようにブロックチェーンを活用することができるのか、その活用例をここからは確認していきましょう。
活用例その①「物流管理」
ブロックチェーンの1つ目の活用例として、「物流管理」での利用が挙げられます。
たとえば、野菜や食肉の産地偽装の問題が、日本では過去に起こっています。
この問題の根本的な原因は、生産地の記録を行うのが、その商品を生産している1社だけだったことにあります。
これに対して、ブロックチェーンを使い複数の企業や団体で生産地管理を行うことで、ネットワーク上に偽装のできない正しい記録として残すことができます。
活用例その②「支払い管理」
ブロックチェーンの2つ目の活用例として、「支払い管理」にも利用できる点が挙げられます。
たとえば、日本では過去に、年金の支払い記録の紛失問題が起こっています。
この問題の根本的な原因は、支払い記録を1ヵ所の事務所やサーバーで保管していたことにあります。
この問題も、ブロックチェーンを使いネットワーク上に分散して記録することで、紛失しない正しい記録として、半永久的に保管することが可能です。
ブロックチェーンの可能性はさらに大きくなる
ここまで、ブロックチェーンの特徴や、具体的な活用例を見てきましたが、その可能性は今後さらに大きくなることが予想されています。
先ほど紹介した、商品管理や公的な支払い記録の管理だけでなく、既存のビジネスのさまざまな分野に、応用することができるのです。
「難しい」と考えられがちなブロックチェーンですが、その仕組みは「複数の人で、分散して記録する」という、いたってシンプルなものです。
この仕組みさえ知っていれば、ブロックチェーン関連のニュースを見ても、より理解が深まって楽しくなるはずです。
ブロックチェーンが私たちにどんな未来を作ってくれるのか、みなさんも今後の動向に、ぜひ注目してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。